東電の利益

電気料金の値上げに関してです。

東京電力経済産業省に提示した
料金の収益構造の概要が22日分かりました。

それによると、2006~10年度の
5年間の平均で電気事業の利益の
9割強を家庭向けなど「規制部門」から
稼いでいるそうです。

これは、驚きますね。

家庭向けの料金制度は発電コストを
積み上げた原価を元に料金が決まるそうです。
算定方法の見直しを求める声が改めて
強まりそうです。

23日に開かれる「電気料金審査専門委員会」の
第2回会合で提示される資料によると、
東電が販売した電力量2896億キロ・ワット時のうち
家庭向けは38%、大口向けが62%だ。

売上高でみると、電気事業収入4兆9612億円の
うち家庭向けは49%、大口向けは51%と
ほぼ同じ比率だそうです。

だが、1537億円の利益のうち家庭向けは91%、
大口向けは9%になっている。

つまり、電力量で4割弱を販売している
家庭向けから9割の利益を稼ぎ出している
構図のようです。

ひどいですね。
結局、消費者は何もいえませんからね。
値上げに対しては、泣き寝入りです。

絶対に、電力を自由化すべきですね。
おかしいと思いますよ。
送電分離も早急に進めるべきです。